印刷物の色や形を表現するために版に生成された細かい網状の点のこと。色の濃淡は、網点の密度を変えることで再現する。

 

関連ワード:4色/特色

オフライン編集(仮編集)をしたデータをもとに、マスターテープへテロップを入れたり、合成や色調整をしたりといった加工など、高度な演出を加えて仕上げる作業(最終編集)のこと。

 

関連ワード:オフライン編集

消費者が広告を見てから最終的な購買行動に至るまでの心理ステップを表現したもの。

①Attention(注意)
②Interest(興味)
③Desire(欲求)
④Memory(記憶)
⑤Action(行為)

のそれぞれの頭文字をつなげたものである。

 

関連ワード:アイサスの法則(AISAS)アイシーズの法則(AISCEAS)

クライアント(顧客)から提案すべき課題の説明を受ける場。

商品のこと、現状の課題、これまでの成果、マーケット(競合他社)の状況など、できるだけ詳細にオリエンテーションすることが、広告効果を最大化させるためには重要。

 

地域戦略。地域を絞って行う、売れるための仕組み作り・マーケティング。

リスティングやバナーなどのインターネット広告において、広告が表示された回数を指す。保証したインプレッション数が表示されるまで掲載され続ける広告を「インプレッション保証型広告」と言う。

 

関連広告:リスティング広告バナー広告ディスプレイ広告

本印刷での色調を確認するための試し刷りすること。

関連ワード:本機校正簡易校正

特定の集団(コミュニティ)の行動・判断に強い影響を及ぼす人、サイト、口コミなど。これまではタレントや有識者、雑誌などからオピニオンリーダーが生まれていたが、最近ではインターネット・SNS上で支持を集めているユーザーがオピニオンリーダーになることも。

 

関連ワード:インフルエンサー

広告などの販促をおこなうこと無く、見込み客側からあるレスポンス(反響)のこと。見込み客に情報を見つけてもらうために、Webサイトなどで情報を発信し続けることが大切。

 

関連ワード:アウトバウンド

ユーザーボイス(お客様の声)。先に購入(経験)した人の感想は消費者(見込み客)に強い安心感を与え、レスポンス(集客・売上げ)獲得に繋がる。

ユーザーボイスには長く詳しい感想を述べる「ミクロボイス」と、短い感想をたくさん述べる「マクロボイス」があり、商品の認知度によりこの2種類を使い分けると効果的。

 

関連パーツ:結果パーツ実証パーツ信頼パーツ4つのパーツ理論