本印刷での色調を確認するための試し刷りすること。

関連ワード:本機校正簡易校正

企業が自社で保有する(Owned)メディアの総称。自社ホームページ、ブログ、SNS、ツイッターアカウントなどを指すが、日本では企業が運営するウェブマガジンを指すことが多い。また昔ながらの広報誌や冊子、DMのような媒体も含む。

オウンドメディアで、ユーザー視点に立った情報・コンテンツを提供することで、新規ユーザーやファンの獲得増加を図ることが大切。

各種団体や企業、政府・政党などがその理念や主張を表明する広告。例えば地球温暖化などの自然や教育、社会情勢を訴える広告を指す。

 

関連ワード:イメージ広告企業広告

リスティングやバナーなどのインターネット広告において、広告が表示された回数を指す。保証したインプレッション数が表示されるまで掲載され続ける広告を「インプレッション保証型広告」と言う。

 

関連広告:リスティング広告バナー広告ディスプレイ広告

ユーザーボイス(お客様の声)。先に購入(経験)した人の感想は消費者(見込み客)に強い安心感を与え、レスポンス(集客・売上げ)獲得に繋がる。

ユーザーボイスには長く詳しい感想を述べる「ミクロボイス」と、短い感想をたくさん述べる「マクロボイス」があり、商品の認知度によりこの2種類を使い分けると効果的。

 

関連パーツ:結果パーツ実証パーツ信頼パーツ4つのパーツ理論

商品、サービスを現在進行形で使用している顧客層のこと。広告に対する感度が非常に高く、反響が期待できる。

 

関連ワード:休眠顧客見込み顧客潜在顧客顕在顧客

DTPDesk Top Publishing)で紙面をレイアウトするとき、

画像を配置するエリアに一時的に挿入する画像のこと。

 

関連ワード:オーバープリント/シルクスクリーン

消費者が広告を見てから最終的な購買行動に至るまでの心理ステップを表現したもの。

①Attention(注意)
②Interest(興味)
③Desire(欲求)
④Memory(記憶)
⑤Action(行為)

のそれぞれの頭文字をつなげたものである。

 

関連ワード:アイサスの法則(AISAS)アイシーズの法則(AISCEAS)

広告・Webサイトなど、ビジュアルデザインの指揮をとるクリエイティブチームの責任者のこと。デザイナーやイラストレーター、フォトグラファー、スタイリスト、オペレーター、さらに印刷関係者等をも指揮統率し、広告を完成させる責任を請け負う。

 

関連ワード:グラフィックデザイナーコピーライターDTPオペレータープロジェクトマネージャー

企業が顧客や見込客に対し、レスポンスの見返りとしてモノや情報を提供するセールス手法(特典)。効果的なレスポンス広告を展開するためには必要な要素。割引き、返金保証、分割払い、おまけ、プレゼント、ポイント付与など。オファーの期間を区切ることも大切。

ディーズのレスポンスブランディング理論では、ニュースパーツにあたる。

 

関連ワード:ニュースパーツ