(1)企業が販売促進のために消費者や販売店、セールスマン等に対し提供する報酬のこと。
(2)Webサイト内の広告を経由して、商品が売れたり資料請求などの目的が達成された時に、広告主がサイト運営者に対して支払われる報酬のこと。
ダイレクトメール、テレコール、広告のように、企業から見込み客に対してアプローチを行う施策。新規顧客の開拓やマーケティングを目的としておこなう。
関連ワード:インバウンド
印刷物の色や形を表現するために版に生成された細かい網状の点のこと。色の濃淡は、網点の密度を変えることで再現する。
ネット時代の消費者購買プロセスモデル。消費者が商品・サービスを認知してから、購買するまでにとる行動プロセスのこと。
①Attention(注意)…商品・サービスに気が付く
②Interest(興味)…商品・サービスに興味を持つ
③Search(検索)…商品・サービスについて調べる
④Compparision(比較)…競合の商品・サービスと比較する
⑤Examination(検討)…商品・サービスと購入すべきか検討する
⑥Action(購買)…商品・サービスを購入する
⑦Share(情報共有)…商品・サービスを評価し共有する
という行動プロセスの頭文字をとって「AISCEAS(アイシーズ)」と呼ぶ。
比較(レビュー)サイトが増えたことに伴い、「アイサス(AISAS)」だった行動プロセスに、「比較」「検討」が加わったカタチ。
関連ワード:アイドマの法則(AIDMA)/アイサスの法則(AISAS)
ダイヤモンド社から出版された、株式会社ディーズの代表取締役・阪尾圭司の著書。
レスポンス広告の基本(4つのパーツについて、広告の3ステップについて)を分かりやすく理論化した書籍。
関連ワード:4つのパーツ理論/結果パーツ/実証パーツ/信頼パーツ/安心パーツ/レスポンス広告
参考ページ:出版書籍
広告・Webサイトなど、ビジュアルデザインの指揮をとるクリエイティブチームの責任者のこと。デザイナーやイラストレーター、フォトグラファー、スタイリスト、オペレーター、さらに印刷関係者等をも指揮統率し、広告を完成させる責任を請け負う。
関連ワード:グラフィックデザイナー/コピーライター/DTPオペレーター/プロジェクトマネージャー
ユーザーボイス(お客様の声)。先に購入(経験)した人の感想は消費者(見込み客)に強い安心感を与え、レスポンス(集客・売上げ)獲得に繋がる。
ユーザーボイスには長く詳しい感想を述べる「ミクロボイス」と、短い感想をたくさん述べる「マクロボイス」があり、商品の認知度によりこの2種類を使い分けると効果的。
関連パーツ:結果パーツ/実証パーツ/信頼パーツ/4つのパーツ理論
クライアント(顧客)から提案すべき課題の説明を受ける場。
商品のこと、現状の課題、これまでの成果、マーケット(競合他社)の状況など、できるだけ詳細にオリエンテーションすることが、広告効果を最大化させるためには重要。
インフォメーション(情報)とコマーシャル(広告)をかけ合わせた造語でテレビCMの一種。通常のテレビCMと違い、商品の特徴を詳細に訴求することができるため、主に通販商材を取り扱うことが多い。
関連ワード:GRP/キャラバン型インフォマーシャル/タイムCM/スポットCM
電通が提唱しているネット時代の消費者購買プロセスモデル。消費者が商品・サービスを認知してから、購買するまでにとる行動プロセスのこと。
①Attention(注意)…商品・サービスに気が付く
②Interest(関心)…商品・サービスに興味を持つ
③Search(検索)…商品・サービスについて調べる
④Action(行動)…商品・サービスを購入する
⑤Share(意見共有)…商品・サービスを評価し共有する
という行動プロセスの頭文字をとって「AISAS(アイサス)」と呼ぶ。以前「アイドマ(AIDMA)」だった行動プロセスが、インターネットの進化により変化した。