Entry Form Optimization(エントリー フォーム オプティマイぜーション)。入力フォーム最適化。申し込みフォームの入力完遂率を高めるために、フォームを改善する施策のこと。

CMS=Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の頭文字をとったもの。HTMLやCSSの知識がなくてもブラウザ上でテキストを記入したり写真などをアップするだけでWEBサイトの構築や更新を行うことができるシステムのこと。代表的なものに「WordPress(ワードプレス)」がある。

Plan(計画)
Do(実行)
Check(評価)
Action (改善)

の頭文字をとったもの。Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)のサイクルを繰り返し行うことで、継続的な業務やマーケティングの改善を促す技法。

Yahoo Display Ad Network(ヤフー ディスプレイ アド ネットワーク)。Yahooで出稿できるディスプレイ広告。Yahoo!プロモーション広告で出稿することができ、Yahoo!の提携サイト群に広告が表示されます。

Life Time Value(ライフ タイム バリュー)。顧客生涯価値。顧客が自社と取引を始めてから終了するまでの期間に、その顧客から得られる収益を合計し算出した値のこと。

 

Cost Per Order(コストパーオーダー)。有料広告を駆使して獲得する1件あたりのオーダーの費用のこと。一般的には安価に抑えられている運用であれば費用対効果が良いとさる。Web広告の世界ではCPA(コストパーアクション)と呼ばれている。

SPとは「セールスプロモーション(Sales Promotion)」の意で、販売促進のためのツール。ツールは、フライヤー、POP、ポスター、パンフレット、カタログ、のぼり、什器など多岐にわたる。

ユニフォーム リソース ロケータ(Uniform Resource Locator)の頭文字をとった文字。日本語では”統一資源位置指定子”。インターネット上に存在する、Webサイトの存在を示すための住所のようなもの。

プロトコル・ホスト名・ドメイン・ファイル名の、4つの構成で成り立っている。

 

関連ワード:ドメイン

ASP=Application Service Provider(アプリケーションサービスプロバイダー)の頭文字をとったもの。インターネット回線を通じてソフトウェアを利用できるようにした仕組みのこと。

POSとは「ポイント オブ セールス(Point Of Sales)」の略で、「販売時点」のこと。POSデータとは、レジで商品やサービス(service)が販売された時に記録される売上データのことを指す。

売れた商品の個数、値段、時間、店舗など様々な情報を得ることができるため、POSデータを活用してさらなる売上アップやコスト削減へ繋げることができる。