ユニフォーム リソース ロケータ(Uniform Resource Locator)の頭文字をとった文字。日本語では”統一資源位置指定子”。インターネット上に存在する、Webサイトの存在を示すための住所のようなもの。

プロトコル・ホスト名・ドメイン・ファイル名の、4つの構成で成り立っている。

 

関連ワード:ドメイン

Landing Page Optimization(ランディング ページ オプティマイゼーション)。ランディングページ最適化。コンバージョン率を高めるために、LPを改善すること。

Business to Business(ビジネス トゥー ビジネス)。企業間取引。企業が企業に向けて商品やサービスを提供する取引を指す。

 

関連ワード:BtoC

 

Key Performance Indicator(キー パフォーマンス インディケーター)。最終目標(KGI)を達成する上で、その達成度合いを計測・監視するための定量的な指標のこと。重要業績評価指標。

「訪問者数00%UP」「CPAは0000円に抑える」など。

 

関連ワード:KGI

VPS=Virtual Private Server(バーチャルプライベートサーバー)の頭文字をとったもの。物理サーバーにインストールされているホストOSの上にユーザーごとに仮想サーバーが割り当てられ、ユーザーは割り当てられ仮想サーバーを自由に操作することができる。

 

関連ワード:レンタルサーバークラウドサーバー専用サーバー

FTP=File Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル)の頭文字をとったもの。ファイル転送プロトコルという。コンピューターネットワーク上のクライアントとサーバー間でデータ転送を行うプロコトルの一種である。

CSV=comma-separated values(コンマセパレーテッドバリュース)の頭文字をとったもの。テキストデータをいくつかのフィールドにわけるために「,(カンマ)」で区切ったデータ形式。メーラーからメーリングリストを用いて一斉送信するときなどに使う。

Investor Relations(インベスター リレーションズ)。企業が株主や投資家向けに経営状態や財務状況、業績の実績・今後の見通しなどを広報するための活動。

 

Corporate Social Responsibility(コーポレート ソーシャル レスポンシビリティ)。収益を求めるだけなく、環境活動、ボランティア、寄付活動など、企業としての社会貢献の活動のこと。

Search Engine Marketing(サーチ エンジン マーケティング)。検索エンジンマーケティング。検索エンジン上で行う広告施策を総称したもの。

 

関連ワード:SEO