毎月決められた会費を支払っている会員向けの商品や刊行物などが届くサービス。同じ商品が定期的に届く「定期購入」とは異なり、事業者がセレクトした「毎回異なる商品」が届く。趣味嗜好(ワインやチョコレートなど)を楽しむ要素が強い人たちに人気のあるお取り寄せ定期購入サービス。

全体の進行を管理し、予算や品質、納期、成果物のクオリティに対して全責任をもつ人。

外光をカットし壁と床の接合面をアールで繋いでいるスタジオのこと。

壁面全体を背景として使用できるので、背景紙や布バックと比較して背景が見切れにくく、複数人の人物撮影や大きな被写体の撮影も行いやすいのが特徴。

関連ワード:ハウススタジオ

商品・サービスを利用する人物(ユーザー)像を深くリアルに設定することで、
商品開発などに伴うマーケティング活動を効果的にする手法。
ペルソナに近い実在のユーザー層を的確に理解することでプロモーションがしやすくる。

心理学者ユングの「人間の外的側面」と定義した心理用語から用いられている。

既にブランドが構築されている企業による広告。「広告の3ステップ」における第3ステップ目に施策するべき広告の種類。

ブランドが構築されている企業とはそのマーケットで信頼されている企業であり、信頼されているがゆえに広告内で企業そのものの説明をする必要はなくなる。

 

関連ワード:イメージ広告企業広告意見広告記事広告編集タイアップ広告レスポンス広告レスポンスブリッジ広告ダイレクトレスポンス広告バナー広告ティザー広告リスティング広告マス広告ディスプレイ広告

表1・表2・表3・表4とは本・冊子の一番外側である表紙の呼び方。
表1とは、一般的に表紙と言われる部分で、表表紙とも呼ばれる。

CI活動において、視覚に訴える企業コミュニケーション要素を統一して、一目でその企業だと認知できる形に表したもの。企業のロゴやシンボルマークなどの図案のこと。商品の広告、Webサイトなど多方面に展開されるため、どの媒体においてもひと目でその企業だとわかることが重要。

 

関連ワード:コーポレート・アイデンティティ

本印刷と同様の印刷機、インク、用紙を使用して試し刷りをすること。実際の印刷物の仕上がりと同等の色味確認が可能。

関連ワード:色校正簡易校正

 

企業がターゲットの顧客層の悩みや問題を分析し解決するために

必要なコンテンツや情報などをまとめた企業間でのマーケティングツール。

例えば、市場環境や技術動向の分析、成功事例の紹介、他社との詳細な比較などなど
ユーザーにとって価値ある情報をまとめたもの。

インターネット広告のうち、画像やアニメーションによって表現する広告のこと。

あらかじめ決められたサイズ内でリンク付きの画像を表示し、クリックすることで広告主のWebサイトへ誘導する。

 

関連ワード:ディスプレイ広告リスティング広告