インターネット上でデータを保存したり、ブラウザから操作ができるなど、ネット上で操作ができるサービスのこと。

 

関連ワード:レンタルサーバーVPS専用サーバー

用紙の厚さを示す単位。原紙1,000枚の重さ(kg)で表す。数値が小さいほど紙が薄く、大きいほど紙が厚い。用紙は「コート90kg」や「コート110kg」と表し、用紙の名前(コート)、斤量(110kg)の順で表す。

顧客に対し、別の商品も購入してもらうためのセールス手法。

 

関連ワード:アップセル

一般化していて、競合他社商品との差別化が難しい商品のこと。

コモディティ化した商品は価格競争が起こりやすく、企業にとっては利益を生み出しにくい。コモディティ化を避けるために、機能や性能・品質を向上させながら、ブランドを強化していくことが必要とされる。

訪問したWebサイトの情報を、一時的にブラウザ内に保存しておくための仕組みのこと。保存したWebサイトに再訪問した場合に、表示速度を上げる事が可能になる。

 

関連ワード:クッキー

その名の通り、クライアントの広告活動を代理的に行う企業。新聞、テレビ、ラジオ、雑誌やWebメディアなどさまざまな媒体への広告出稿をサポートしている。

インターネット上の情報を収集しまとめること。

実際の印刷を行う前に、色の調子やデータの不具合などの状態を確認するための作業で、大型のインクジェットプリンターと、専用の紙、インクで行う。

実際に印刷する紙、印刷機は使用しないため、実際の印刷物と仕上がりが多少異なるが、低コスト&短納期の色校正が可能。

DDCPとは、「ダイレクト・デジタル・カラー・プルーフィング」の略。

 

関連ワード:色校正本機校正

特定の提供企業がいる通販番組にて、別の各協賛企業の商品を紹介する形式をとった通販番組(インフォマーシャル)。

決まった局の決まった時間帯に流れるわけではなく、費用対効果の高い局・時間帯(枠)などはバラバラにスポット的に狙って、横断的に買い付けていくことから「キャラバン型」と呼ばれる。

 

関連ワード:インフォマーシャルGRPタイムCMスポットCM

新聞や雑誌などに出稿する広告宣伝の手法で記事のような一般に新聞・雑誌の編集記事とよく似たデザイン・言葉尻で編集された広告の一種。「記事広」と略されることも。

記事風の仕上がりなので、通常の広告よりも抵抗感無く読んでもらえるメリットがある。また、ネイティブ広告よりも多くの情報をしっかりと読んでもらうことで、商品理解を深めることにも有効。一方で、記事だと思って読んでいた情報が広告だとわかると、だまされたと感じる消費者いるため、表現には注意が必要。

 

関連ワード:編集タイアップ広告